いろポン!を作りました。色を覚えるのって、けっこう大変で…
色彩検定の勉強中に「覚えるのが大変…」と思った経験から、クイズで楽しく色を覚えられるWebアプリ「いろポン!」を作りました。開発の裏話や思いを日記で語っています。

最近ずっと作ってた「いろポン!」っていうアプリが、やっと完成しました🎨
色彩検定の勉強をしてたときに「こういうの欲しかったな〜」って思ってたやつです。
最初のきっかけは、ほんとに単純で。
アンバー、バーントアンバー、ローアンバー。
……名前似すぎて、どれがどれだか分からん!ってなったんですよね😂

色の名前って、文字で見るとやたら似てるし、
どんな色だったか思い出そうとしても「あれ、どんな感じだっけ…?」ってなる。
そんなときにふと思ったんです。
「クイズみたいに選ぶだけなら、覚えやすいかも」って。
勉強って、ちゃんと机に向かうときよりも、
スキマ時間にちょっと触るくらいのほうが続いたりしますよね。
だから、“ポンっと押して答えるだけ”のアプリを作ってみようと思ったんです。
開発は、AIエディタの「Cursor」とAIアシスタントの「Claude」を使って、
思いついたアイデアをそのまま形にしていきました。

いろポン!は、スマホでもPCでも使えるWebアプリです。
ブラウザで開くだけでOK。
問題がランダムに出てきて、正解をポンっと選ぶだけ。
ちょっとの時間でできるから、気楽に続けられるようにしました。
開発は、想像してたよりもだいぶ大変で。
Stripeの決済連携で何度もつまづきました💦
「Webhookが反応しない…」「なぜか本番だと通らない…」とか、
夜中にずっとデバッグしてることもありました(笑)
でも、プレミアムがちゃんと解放された瞬間の達成感は大きくて。
小さなアプリでも、“自分で作って動く” っていうのはやっぱり楽しいです。

無料で3級のクイズを遊べて、
2級・1級の範囲はプレミアム(買い切り)で解放できます。
サブスクじゃなくて、買い切り!
一度購入すればずっと使えるようにしています。
ぼく自身、サブスク疲れがあるので(笑)、
“気楽に手に取ってもらえる形” にしたかったんです。
いまのところ、リリースしたばかりでユーザーの声はまだ届いていません。
でも、ひとまず「形にできた」っていう達成感が大きいです。
もともとは自分の「こういうのあったらいいな」から始まったけど、
いつか誰かの役にも立てたらいいなと思っています。
これからも、ちょっとした“めんどくさい”を
「これならできそう」に変えられるようなものを作っていけたらいいなと思ってます。
もし気になったら、こちらから見てみてください👇
👉 https://www.iropon.com
色を覚えるのがちょっとしんどいとき、
いろポン!をポンっと開いてもらえたらうれしいです!

