ともきゃん日記ページのヒーロー画像

Diary

人生はビュッフェ!寝不足と肺炎と、それでも笑う1年半

第1子の誕生から1年半。寝不足と仕事・育児の両立に奮闘しながら、驚くほど自分の時間が有限になったことを実感。息子の緊急入院で会社を休んだ経験や、「人生はビュッフェ」に救われた気づきを語ります。

1年半前、うちに小さな主役が誕生しました。息子が生まれてからというもの、「寝不足」は我が家の定番。保育園に預けてからは体調を崩すことも増え、夜中に何度も起きては看病する日々が続いています。

朝は僕が保育園に送り担当。保育園を待ち遠しいのか、いつもご機嫌な息子に「今日もいっぱい遊んできてねー!」と声援を送るのが日課です。送り届けた後、満員電車に乗り込み、すぐに仕事モードに切り替えます。

日々のルーティンはこんな感じ!

  • 朝は家を飛び出して保育園へダッシュ。
  • 日中は仕事に追われてダッシュで退勤。
  • 夜は寝かしつけで寝落ちしそうに。
  • 気づけば深夜に布団へ→翌朝また戦闘モード!

でも、本当にすごいのは妻!僕は「寝不足だ〜」と口にしていますが、実際は妻のほうが何倍も奮闘しています。日中も夜も、息子と向き合い続けているのは妻。正直、僕はまだまだ足元にも及ばない。だからこそ言いたいんです。

「妻、マジで尊敬してます!」

ある日、息子が肺炎に。高熱と呼吸のつらそうな姿に胸が締め付けられて、病院の救急外来へ駆け込んだ。緊急入院になり、実親の付き添いが必要だったため、会社に3日間の休みを申請。

  • 仕事を止めてしまう申し訳なさ。
  • でも、息子を優先せずにいられない気持ち。
  • 親として「ここでどう動くか」が問われている感覚。

上司には「今の仕事はどうするの?」って言われて、会社には迷惑をかけてしまった。

それでも、息子が完治するまでの数日間は、親として向き合う時間になった。罪悪感がゼロになるわけじゃないけど、「何かを犠牲して選択をする自分もアリだな」と思えるようになったのは大きな収穫。

当時、見ていたドラマ「対岸の家事」で出てきたセリフが、自分にどストライクだった。

「人生はビュッフェ」

時間は限られていて、全部の料理を皿に盛るのはムリ。だから、仕事・育児・趣味…どれを取るかは自分で決めればいい。

ぼくは育休を2回取得して、同僚に仕事の負担をかけてしまったけど、まったく後悔していない。

人生の選択も同じで、他人に強制されるものじゃない。自分で選ぶからこそ、おいしく食べられるんです。

この1年半で僕が気づいたことは、だいたいこんなこと↓

  • 完璧より、一歩踏み出すほうがずっと価値がある。
  • 笑顔ひとつで、寝不足なんて即リセットされる。
  • どんな選択でも、自分で選んだ選択はおいしくなる。

だから、完璧じゃなくていい。寝不足だろうと、バタバタだろうと、最後に笑えればオールオッケー!

家族で近くの公園を散歩したり、新しくできた遊び場に出かけたりする日も、家事や育児でバタバタな夜も、全部選んだ時間だと思えば、どれも最高のごちそうだ!

ブログエリアの背景画像

Blogブログ

声に自信がない、ブログで稼げない…そんな悩みを解決する2つのブログを運営しています。
「ともきゃんのボイトレ生活」では、人前で話すのが苦手だった私が実践した
今すぐ使える発声テクニックや会話テクニックが満載です。
「ブログデザインマニア」では、月収6桁を達成したブログ運営の裏側を大公開。
デザインのコツから収益化まで、現役Web制作者だからこそ知る秘訣をお伝えします。
どちらも知りたいことが詰まった内容ばかりなので、
気になる記事からぜひチェックしてみてください!

PAGE TOP